2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「よんなな会って名前は聞くけど、何の集まり?」「公務員の交流会では、どのようなことをしているの?」 「よんなな会」は、総務省に在籍する脇雅昭さんが始めた全国の公務員が集まるコミュニティです。年に数回の交流イベントが主なものですが、全国各地か…
「都道府県庁への出向って、どんな感じ?」「出向は、とにかく飲み会が多いイメージ!」「将来の出世候補になるの?」 地方公務員として働く中で、民間企業や他自治体へ出向する職員がいます。組織を通じた人脈や知識の共有、そして、職員の経験を積むための…
東北まちづくりオフサイトミーティングなどで全国的に活躍されている山形市職員の後藤好邦さんが、2019年10月19日に『自治体職員をどう生きるか』を出版しました。 本書は、主に入庁10年目前後の30代自治体職員に向けて書かれています。30代か…
「地方公務員として働くことは、楽しいですか?」「公務員の働き方は、どう?」 地方公務員として働く中で、このようなことを地元の友人や他業種との飲み会で聞かれます。近年、地方公務員に対する風当たりも強い中で、「地方公務員として働くこと」について…
「富田林市は、何て読むの?」「大阪のどこにあるの?」「どこか遊べるところはある? みなさんは、富田林市(とんだばやしし)のことをご存知でしょうか?富田林市は、「そもそも読み方がわからない」と言われることが非常に多く、全国的な認知度としてはま…
「どうして富田林市で働いているの?」「民間企業とかの方があってそう!」 友人や知人、様々な交流会や講師で登壇した時などに、よく言われる内容です。また、「富田林市で働くってどうなの?」と思う人も多いかもしれません。 今まで富田林市外に住んでい…
2019年10月10日に長崎県諫早市の村川美詠さんが、学陽書房より『自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳』を出版しました。 「「公務員女子」だから、女性向けの本ですか?」「公務員男子は読んではいけないのかな?」 本書のタイトルに…
「どのような内容のブログを書いているのですか?」「富田林市のことを書いているんですよね?」 私が「地方公務員ブロガー」として活動する中で、このような質問を多々いただきます。私のブログは、今までの体験談や考えを軸に、主に「地方公務員として働く…
「何でわざわざブログを書くの?」「実名をオープンにしてまで書く理由は?」「リスクあるから辞めた方がよくない?」 私がブログを始める前、このようなことを聞かれました。一人の地方公務員が実名でブログを書くことに対して、抵抗がある人もいるでしょう…
はじめまして。 富田林市で地方公務員をしている納(なや)です。皆さま、よろしくお願いします。 まず「お前は何者だ?」と思う人も多いと思うので、自己紹介記事を書きます。本記事内のことに関する詳しいエピソードのお話は、改めて記事にさせていただき…