地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

意外と知らない!「地域手当」とはどのような手当か?

地方公務員は、給与として「基本給」の他にいくつかの手当が支払われています。その中のひとつに「地域手当」があります。地方公務員の皆さんは、毎月の給料日に当たり前のように受け取っています。 しかし、「地域手当」がどのようなものか皆さんご存知でし…

富田林市の特産品である「大阪なす・大阪きゅうり・海老芋」とは?

皆さんは、富田林市の特産品をご存知でしょうか?富田林市の特産品は「大阪なす」「大阪きゅうり」「海老芋」の3つです。いずれも富田林市ならではの特徴があり、様々な場所で食されています。本当に美味しいものばかりなので、私は地元の特産品を誇りに思…

今話題の「地方公務員オンラインサロン」とは?私が参加して感じているメリットや参加方法をまとめてみた!

「いろんな著名人の話を聞きたい!」「子育てが忙しいけれど、いろんなセミナーに参加したい!」「いろんな公務員と交流して繋がりを持ちたい!」「日々の業務以外に何か新しい刺激がほしい!」 地方公務員として働いている人は、日常の業務の中で様々な戦い…

地方公務員内定者必見!4月までに勉強しておいてほしいこととは?

4月から地方公務員としての内定をしている皆さん、おめでとうございます。同じ地方公務員として働けることを嬉しく思います。 さて、4月までの時間を皆さんはどのように過ごしますでしょうか?友達と遊んだり旅行に出かけたり、アルバイトや仕事に励んだり…

地方公務員が実名のTwitterアカウントを運用するメリットや注意点とは?

「地方公務員が実名でTwitterをやるのってどうなの?」「職場の人に何か言われないの?」「変なこと書けないのでは?」 2019年7月から運用を始めてから、上記のようなことを言われることが多いです。私も昔は、これらが怖くて裏アカ的なものも一時期は…

【レポート】よんなな北陸会 in 金沢(令和2年1月11日開催)に参加しました!

令和2年1月11日に開催された「よんなな北陸会 in 金沢」に参加しました。よんなな北陸会は、先日11月に東京で参加した「よんなな会」の地方版です。今回は約130名の方が参加していました。北陸地方の公務員を中心に各地方から公務員、また、国省庁…

もっと挑戦しても良い!地方公務員が「挑戦」しにくい4つの理由とは?

地方公務員の世界では、何故か「挑戦」することを嫌がる雰囲気があります。また、挑戦している地方公務員がいると、距離を置いたりする人もいます。この話を民間企業の方とお話をすると、とても不思議な風土だと驚かれることが多いです。 「若手職員などの挑…

作業時間短縮へ!地方公務員が覚えておきたいExcelのショートカット術とは?

みなさんは、どれだけExcelを使いこなしていますか?地方公務員は、資料作成でExcelを頻繁に活用しますが、「意外と使いこなせていないのではないか?」と私は感じています。 Excelは、単純作業であったとしても、少しの工夫で時間削減を図ることができるも…

【読書記録】『なぜ、彼らは「お役所仕事」を変えられたのか?』

地方公務員オンラインサロンでいつもお世話になっている株式会社ホルグの加藤さんが、『なぜ、彼らは「お役所仕事」を変えられたのか?』を出版しました。 各分野の最前線で活躍する10名の実践術を惜しみなく紹介されており、最後には、加藤さんから全国の…

私の2019年の振り返りと2020年の目標!

あけましておめでとうございます。昨年はたくさんの方にお世話になりました。誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。 皆さまは、どのような年越しをお過ごしになりましたでしょうか?私はライブハウスにて、大好きな音楽と共に新年…