2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
皆さんの中で「ペーパーレス」に取り組んでいる人はいるでしょうか?地方公務員は、まだまだ紙文化です。そのため、「ペーパーレス」という言葉はよく知っていても、取り組んでいる人は少ないように感じています。 私は2年前より、業務上必要な決裁以外は「…
「あなたの強みはなんですか?」「あなたの個性はなんですか?」 皆さんは、このような質問をされたら何を答えますか?「個の力」があることは、とても大切なことだと私は考えています。長い地方公務員人生において、様々な選択肢をもたらしてくれるものでし…
様々なことがオンライン開催される中で、公務員のコミュニティ「よんなな会」では、みんなの昼休みをオンラインで繋ごうということで「オンラインランチ会」が開催されています。私も2回ほどメインパーソナリティーとしてお話をさせていただきました。 その…
皆さんは「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」していますか?「ホウ・レン・ソウ」は、社会人の基本とも言われています。「ホウ・レン・ソウ」などによる情報共有の取組みは、その場所にあった様々な形で行われています。 しかし、「情報共有がうまくい…
近年、ニュースや雑誌、イベントなどでも聞くことが増えた「SDGs(エスディージーズ)」について、あなたはきちんと説明ができますか? SDGsは世界共通言語として、大企業や行政などでも多く取り組みが行われています。スーツやシャツの胸元にSDGsバッチをつ…
みなさんは、「日本の道100選」と言われれば、どのようなイメージをお持ちですか? 「インスタ映えする雰囲気な道!」「お店などで賑わっている道!」「歴史とか伝統がある道!」 実は、この「日本の道100選」に、富田林寺内町にある「城之門筋」が選…
令和2年3月8日に開催された「よんなな会」に参加しました。当初は東京の丸ビルで開催が予定されていましたが、新型コロナウイルスの発生に伴い、初のオンライン開催へと変更になりました。そして、私は東京の「よんななハウス」にも潜入して舞台裏も見て…
令和2年3月8日に「よんなな会」が初めてオンライン開催されます。当初は、東京の丸ビルでの開催が予定されていました。しかし、新型コロナウイルスの発生に伴い、初のオンライン開催へと変更になりました。 今回は、主催の脇さんをはじめとする多くの運営…
『全日本おつかれ公務員-人間関係と組織のモヤモヤがスーッと晴れる本』を読みました。毎度お馴染みの学陽書房さんの公務員本を色々と読んでいる中で出会った1冊です。 タイトルを見るとなんとなく雰囲気を察すると思いますが、「対人」や「対組織」に関す…
「オンライン会議ってどうなの?」「WEB会議ツールって何がおススメなの?」 このような方々に私がおススメしたいのが「Zoom(ズーム)」です。Zoomは、ビデオと音声を活用して遠方の相手とコミュニケーションをとることができます。また、ビジネスでの活用…