2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
令和2年7月1日より、富田林市公式noteの運用を開始しました。自治体公式noteとしては、大阪府四條畷市が全国でも一番最初に運用を開始しました。富田林市は、全国で見てもおそらくその次の2番目での開始です。 自治体公式noteの開設にあたり、私の中で感…
令和2年7月25日にZoomで開催された「全国自治体職員ネットワークサミット・スピンオフ企画」に参加しました。今回私は運営側として参加し、ワールドカフェではファシリテーターを務めさせていただきました。 本イベントは、前半に豪華登壇者のお話を聞き…
「なぜそこまでアクティブに動けるのですか?」「納さんを突き動かすものはなにですか?」 最近、様々な場で自分のお話をする機会をいただき、このような質問が増えてきました。この質問に対する答えとして、地方公務員になってから10年以上ずっと大切にし…
みなさんは、「市区町村」の違いを説明できますか?実は、地方公務員であっても、この違いを知らない人は多いです。 「なぜ自分の街が「市」なのか?」「なぜ自分の街が「町」なのか?」 この疑問に対する答えを、本記事を通じて、みなさんにきちんと知って…
令和2年7月12日に「教えて!みんなの仕事!新規参加者歓迎交流会-Vol.1-」を開催しました。本イベントは、地方公務員オンラインサロンの会員限定のイベントです。地方公務員オンラインサロンに新しく参加した人を歓迎して、ベテラン勢を含めてみんなでゆ…
私は、2019年7月9日に実名Twitterの運用を開始しました。日々、読者やフォロワーのみなさんから応援メッセージなどをいただき、この場を借りて、感謝申し上げます。 本記事では、地方公務員としての実名Twitter運用を通じて、私だからお話できる「地方…
私は、高卒(20歳)で地方公務員になりました。高卒枠採用の地方公務員として10年以上働く中で、以下のようなことを言われたことがあります。 「高卒で市役所入って大変だね。」「高卒だと出世遅そう。」「大卒の人にバカにされないの?」 全体的にネガ…
「地方公務員ってお盆休みはありますか?」「夏は旅行とかに行けますか?」 公務員志望の学生から私宛に、Twitterでダイレクトメッセージがありました。この質問に対する答えは、「地方公務員にはお盆休みという概念がない」です。 地方公務員には、自治体ご…
今年もゆるキャラ®︎グランプリがやってきました。なんと最後の開催ということで「THE FINAL」となっています。毎年「自分の地域のゆるキャラは頑張っているのか!?」と注目する人も多い、全国的に有名なイベントです。 では、ゆるキャラ®︎グランプリとは、…