地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『褒めまくる会』を開催してもらい気付いた自己分析とのギャップとは?

令和2年7月18日にイマムラさん主宰『褒めまくる会 vol.3』として、たくさん褒めてもらいました。僭越ながら、第3回目のゲストに選んでいただきました。 ただただ照れと嬉しさしかない2時間でしたが、改めて自己分析をするきっかけにもなりました。ま…

【レポート】「教えて!みんなの仕事!新規参加者歓迎交流会-Vol.2-」(令和2年8月22日開催)を開催しました。

令和2年8月22日に「教えて!みんなの仕事!新規参加者歓迎交流会-Vol.2-」を開催しました。 本イベントは、地方公務員オンラインサロンの会員限定のイベントです。地方公務員オンラインサロンに新しく参加した人を歓迎して、ベテラン勢を含めてみんなで…

【読書記録】『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』

2020年8月1日に、学芸出版社から『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』が出版されました。 本書は、特に自治体のウェブ発信を担う「広報担当」の公務員に読んでほしい本です。著者が『「良い情報発信」のノウハウをまとめた1冊です。』…

地方公務員ブロガーを始めてから変わった7つのこととは?

100記事目です。いつも本ブログをご覧いただいている皆さま、誠にありがとうございます。この場を借りて、感謝申し上げます。 「地方公務員ブロガー」としての情報発信を始めて、私に様々な変化が出てきました。一番の目的であった「文章力向上」はもちろ…

皆さんはどのように使っていますか?私のSNSの使い方を共有します!

皆さんは、SNSをどのように使い分けていますか?先日、masa Hiraさんがnoteに投稿した同タイトルの記事を読み、私も書いてみようと思いました。 note.com 実際に、SNSの使い分け方は人それぞれです。「このように使わなければならない!」というルールがある…

私が依頼文や通知文を作成する時に意識している7つのポイントとは?

「各課に周知する通知文作っといて!」「〇〇への依頼文作らないといけない!」 地方公務員の仕事として、依頼文や通知文などの文書作成は避けて通ることができません。しかし多くの地方公務員は、一つの文書を作るのにとても時間をかけてしまいがちです。 …

【読書記録】『はじめて部下を持ったら読む 公務員のチームマネジメント』

2020年8月11日に、いつも公務員本でお世話になっている学陽書房から『はじめて部下を持ったら読む 公務員のチームマネジメント』が出版されました。 本書は、主に「チームマネジメント」の方法や心構えについて悩んでいる人が読むべき本です。公務員…

【レポート】夏の富田林市農業公園サバーファームへ弾丸で遊びに行ってみた!(令和2年7月24日)

令和2年7月24日に、富田林市を愛する若者たちと弾丸で富田林市農業公園サバーファームへ行きました。 女子大生たちといろいろなお話をしている中で「何か富田林市のお洒落な動画作れないかな?」というところから、「とりあえずやってみよう!」というこ…

【レポート】よんなな会(令和2年8月1日)に参加しました!

令和2年8月1日に開催された「よんなな会」に参加しました。前回の3月開催に続き、今回も完全オンラインでの開催となりました。 最大時で約500名の参加があり、とても賑やかなものとなりました。私自身も学びと気付き、そして出会いも多くあった会でし…