地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

地域を深く知る4つのコツとは?地域活動を通じて富田林愛を深めた女子大学生と語る「地域」と「若者」

令和3年9月、富田林愛が強い現役女子大学生の槇野 天音さんと、「地域」と「若者」について、熱く語り合う機会がありました。 槇野さんは、高校1年生の頃から地域活動へ積極的に参加しています。その経験を経て気付いたことや最近感じていることなどを、…

地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『PowerPointからPR動画まで! 公務員の動画作成術』

令和3年10月13日、地方公務員オンラインサロンにて、PRDESIGN JAPAN株式会社の佐久間智之さんによるオンラインセミナー『PowerPointからPR動画まで! 公務員の動画作成術』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサ…

【読書記録】『DXで変える・変わる 自治体の「新しい仕事の仕方」』

2021年9月14日に、第一法規から『DXで変える・変わる 自治体の「新しい仕事の仕方」』が出版されました。 本書は、自治体DXの推進による業務改善の考え方や効果、事例などを解説と「新しい仕事の仕方」が提示された1冊です。自治体DXの基礎知識やICT…

【読書記録】『ライク・ア・ローリング公務員 まち思う 故に我あり』

2021年9月16日に、木楽舎から『ライク・ア・ローリング公務員 まち思う 故に我あり』が出版されました。 本書は、元奈良県職員の福野さんのエピソードと仕事に対する考え方、地域づくりのヒントが詰まった1冊です。著者である福野さんのリアルなエピ…

【読書記録】『市民がつくる、わがまちの誇り シビック・プライド政策の理論と実際』

2021年7月21日に、水曜社から『市民がつくる、わがまちの誇り シビック・プライド政策の理論と実際』が出版されました。 本書は、これからの地域づくりに欠かせないシビック・プライドについて解説された1冊です。シビック・プライドの理論と政策に…

高齢者への情報の届け方とは?私が実践している10の発信方法!

みなさんの自治体では、高齢者に対して、どのように情報を届ける工夫をしていますか? 高齢者への情報発信は、明確な正解がありません。その理由は、一人ひとりの状況は等しく同じではないためです。情報発信の工夫は高齢者だけに限った話ではありませんが、…

約450年間残る町並み!映画のロケ地にもなった「富田林寺内町」とは?

大阪府内で唯一、「重要伝統的建造物群保存地区」という国の指定地区に指定されている富田林寺内町(とんだばやしじないまち)をご存知でしょうか? 富田林寺内町は、大阪市内から約30分の場所に位置しています。古い町並みが残っているだけではなく、古民…

今注目のエリア!私が感じる富田林市金剛地区の様々な魅力と5つのおすすめスポットとは?

ー富田林市金剛地区歴31年 富田林市の金剛地区は、街が開発されて40年以上経つニュータウンです。急行電車が発着する南海高野線金剛駅が近くにあるため、大阪市内で働く人が多いベッドタウンです。そして今、様々な課題が浮き彫りになっているエリアでも…

PowerPointで大活躍!私がおすすめする4つのイラスト・写真フリー素材サイトとは?

みなさんは、PowerPointでスライドを作成する時に、どのようなイラストや写真を使用していますか? 実は、インターネットでいろいろと調べると、無料でクレジット明記が不要なイラスト・写真のフリー素材サイトが増えています。その中でも、私が高頻度で使用…