地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『イケてる人事は、人事部がいらない。』

令和3年11月5日、地方公務員オンラインサロンにて、大分大学経済学部講師の碇邦生さんによるオンラインセミナー『イケてる人事は、人事部がいらない。』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3…

【読書記録】『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』

2021年9月10日に、学校法人先端教育機構社会情報大学院大学出版部から『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』が出版されました。 本書は、地域づくりを具体的に進めるためのヒントが多く書かれた「地域創生」についてまとめられ…

【読書記録】『現場のリアルな悩みを解決する!職員減少時代の自治体人事戦略』

2021年10月20日に、ぎょうせいから『現場のリアルな悩みを解決する!職員減少時代の自治体人事戦略』が出版されました。 本書は、職員数が減少する中で考える「これからの自治体の人事戦略」について、丁寧にまとめられた1冊です。現場の人事担当者…

自費での名刺作成卒業!地方公務員が無料で名刺を作ることができる「ジチタイワークス無料名刺」を活用してみた!

地方公務員のみなさんは、名刺を自費で作っていませんか? 私は、近所の印刷会社に自前で発注するなどにより自費で作っています。人によっては、デザインも自分で作成しているため、名刺にかなりの労力とお金をかけていると聞いたこともあります。 しかし、…

地方公務員志望の学生が事前に調べておきたい5つの自治体情報とは?

地方公務員志望の学生のみなさんは、目指している自治体のことをどれだけご存知ですか? 地方公務員志望の学生が入庁を目指している自治体情報を調べることは、面接対策などを含めて欠かせないものだと、私は考えています。しかし、いざ自治体情報を調べると…

文章に悩む地方公務員必読!地方公務員ブロガーがおすすめする10冊のライティング本とは?

私が地方公務員ブロガーとして活動を始めてから、早くも2年以上が経ちました。最初は「苦手な文章を克服したい」という想いから始まったのですが、2年以上書き続けた今となっては、「次は何を書こう?」「この内容は、どのように表現しよう?」など、書く…

誰でも簡単にできる!地方公務員が「書く習慣」を身につける7つの方法とは?

「書く習慣」って、どのようにすれば身につきますか? 書く習慣を身につけることは、自分に様々な成長や可能性を生みます。私も最初は「書く習慣」を身につけるために、様々な方法で挑戦をしました。しかし、何度も挫折を繰り返し、今のようなブログやSNSを…

紅葉特集!大阪府富田林市の紅葉スポット5選

11月下旬から12月上旬にかけて、関西方面では紅葉が鮮やかに彩る季節となります。仲の良い友人・知人と一緒に、紅葉狩りや写真を撮りにお出かけをする人も多いのではないでしょうか? しかし、紅葉の観光名所と言われるような場所は、どこも非常に人が多…