地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年を振り返る!私の当初の目標と達成状況とは?

まもなく2021年が終わりを迎えようとしています。みなさんは、2021年の当初に設定した目標を達成できましたか? 2021年を振り返ると、昨年同様、新型コロナウイルス感染症に振り回された1年でした。なかなか思うような自己実現が出来ずに、苦し…

【2021年版】地方公務員ブロガーのブログで読まれた記事ベスト5!

2021年も、本ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本ブログは、週2回程度の更新頻度で、2021年は、約100記事をアップしております。1日の平均ビュー数は約1,000程であり、月間では約30,000程の閲覧数があります。その…

地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『若手中堅向け「政策提案のコツと実現への近道」を考える』

令和3年12月8日、地方公務員オンラインサロンにて、西東京市の海老澤功さんによるオンラインセミナー『若手中堅向け「政策提案のコツと実現への近道」を考える』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では…

コミュニティリーダーとして失敗した経験から学んだコミュニティを継続させるためのリーダーの7つの心構えとは?

みなさんが失敗した"経験"をシェアしませんか? 偶然参加したオンラインイベントで、このような問いかけがありました。問いかけの趣旨は、「失敗は"成功"の過程であり、一人ではなかなか振り返ることがないので、みんなで振り返りをしてみましょう」というも…

地方公務員必読!「仕事の役に立つ」と好評をいただいた人気の仕事術記事10選

会議術や議事録、文書作成、資料作成、情報発信、時間管理、整理整頓などの仕事術やイベントレポート、読書記録など、本ブログでは様々な記事を書かせてもらっています。令和3年12月現在、約240の記事を書いている中で、読者の方から以下の言葉をいた…

地方公務員には欠かせないスキル!?みんなが実践する法律を調べる方法と条文を楽に読む方法とは?

地方公務員のみなさんは、仕事をする中で法律を調べたり条文を読むことに苦労していませんか? 法律を調べる方法や条文を読む方法は、誰かから教えてもらえるものではありません。業務などを通じて、自分で身につけていくことが多いです。しかし、私たち地方…

地方自治体の事務の種類を知る!「自治事務」と「法定受託事務」の違いとは?

地方公務員のみなさんは、普段行なっている事務の根拠はご存知でしょうか?実は、私たち地方公務員が行う事務は、地方自治法の中で「自治事務」と「法定受託事務」に整理されています。 私たち地方公務員は、日々自分の目の前の仕事を片付けることが精一杯で…

【読書記録】『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』

2021年11月15日に、学芸出版社から『飛び出す!公務員 時代を切り拓く98人の実践』が出版されました。 本書は、職場から飛び出して様々な形で活躍する98人の生き方がギュッと詰まった1冊です。地域活動やNPO法人に参加するなどの活動や職場を飛…

【読書記録】『公務員男性の服 普通の服で好印象・信頼・清潔感は出せる』

2021年11月13日に、ぎょうせいから『公務員男性の服 普通の服で好印象・信頼・清潔感は出せる』が出版されました。 本書は、公務員分野で初となる、公務員の男性向けの服装に関することが丁寧にまとめられた1冊です。様々な人と関わる地方公務員だ…