2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年2月16日に、私がブログを始めるきっかけになった人でもあるさいたま市の島田さんが『仕事の楽しさは自分でつくる!公務員の働き方デザイン』を出版しました。 本書は、公務員として働くあなたの心にそっと寄り添ってくれる1冊です。島田さんの…
2021年2月16日に、いつも素敵な公務員本を出版される学陽書房さんから、『公務員の会議ファシリテーションの教科書』が出版されました。本書は、多くの人がもどかしく思っているであろう「お役所会議」から、脱するためのノウハウが詰まった1冊です…
2021年2月10日に、山形市の後藤好邦さんがぎょうせいからを『『知域』に1歩飛び出そう!ネットワーク活動でひろがる公務員ライフ』を出版しました。本書は、いろいろな繋がりを得ることで、仕事や自分の可能性が広がることを感じることができ、明日…
地方公務員の皆さん、自分の残業代の計算方法を知っていますか?意外と計算方法を知らない人は多いのではないかと思います。また、公務員志望の学生にとっても、残業代やサービス残業など気になることは多々あると思います。 そもそも、残業代と言われる手当…
「東京のヒトは冷たい、地方のヒトは温かい。このようによく揶揄されますが、具体的にどのように違うのか?」 音声SNSのClubhouseでの配信で、スピーカーから出た質問です。私は、別に東京のヒトが冷たいとは感じたことがありません。ただし、そのように揶揄…
2021年1月27日に、学陽書房から『公務員のための伝わる情報発信術』を出版しました。本書は、東京都杉並区広報専門監や静岡県知事戦略局広報アドバイザーなどを勤める谷さんによる「伝わる情報発信」のわかりやすい1冊です。 実例を含めた「情報発信…
2020年8月26日に、『はじめてのグラフィックレコーディング』が出版されました。私が本書と出会ったのは、グラフィックレコーディングのチャレンジを決めた2021年当初ですが、発売以後はあちこちで本書の名前を聞いていました。 本書は、まさにグ…
2019年10月から「地方公務員ブロガー」を名乗って活動していますが、私の周りにもブロガーやnoteを運用している現役公務員は多くいます。それぞれの記事がとても読みやすいものばかり個性もあり、いつも参考にしています。その中でも、特に私がリスペ…