地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ライター100人カイギ登壇!地方公務員ブロガーの私がお話した内容と参加して得た気付きとは?

令和3年4月21日に「ライター100人カイギ vol.15」が開催されました。「ライター100人カイギ」は、現役ライターやライティングに関わる仕事をされている方々からお話を聞き、ゆるく交流するイベントです。 今回、私は「地方公務員ブロガー」とし…

【読書記録】『公務員のための場づくりのすすめ ”4つの場”で地域・仕事・あなたが輝く』

2021年4月8日に、公職研から『公務員のための場づくりのすすめ ”4つの場”で地域・仕事・あなたが輝く』が出版されました。本書では、職場、現場、"学"場、"街"場の4つの場づくりのノウハウや実践者のインタビューなどが、丁寧にわかりやすく詰め込ま…

民間企業との連携を成功させるために!私が公民連携の実務担当として意識していた5つのこととは?

皆さんは、「公民連携」という言葉はご存知でしょうか?一般的には、「官民連携」とも言われています。現在、自治体と民間企業の間で急速に広がっている言葉で、簡単に言えば「自治体と民間企業による連携」です。 近年、自治体の財政難が顕在化しており、よ…

納流!新規事業提案の資料作成で意識している7つのこととは?

皆さんは、何か新しい事業を始めるとき、どのような資料で提案をしていますか?ほとんどの方が、WordやPowerPointなどで資料を作っていると思いますが、「なかなか伝わらない」経験はありませんでしょうか? 私が当初作っていた資料は、「想い」が先行したも…

地方公務員オンラインサロンのイベント運営を経験!私の企画ノウハウをまとめてみました!

2020年7月から9ヶ月間、地方公務員オンラインサロンで『教えて!みんなの仕事!新規参加者歓迎交流会』という企画を持たせてもらいました。Zoomを使えるようになった人が増え出したタイミングでのオンラインイベント企画で、最初は不安もありました。…

私の仕事のマイルール!残業代は「住民の税金」という意識を持つこと

みなさんは、仕事のマイルールを持っていますか?それぞれ働く上で、何か大切にされていることはあると思います。 私も多数マイルールを持っているのですが、その中でも特に大切にしていることが、『残業代は「住民の税金」という意識を持つこと』です。この…

現役公務員・元公務員20人のエピソード!ジチタイワークス公務員特別号

令和3年3月30日、株式会社ホープより『ジチタイワークス公務員特別号』が発刊されました。今までのジチタイワークスとは違い、各方面で活動・活躍している20人の公務員のエピソードが、1冊にまとめられています。 そして今回、そのうちの1人として、…

私の時間管理術!1日の時間の使い方とは?

「納くん、1日の時間足りないでしょう?」「そんなに活動的で、どのように時間を使っているの?」 私は、様々な場でこのような質問を受けます。普段から特に時間に追われた生活をしているわけではありませんが、公私共に、意識的に活動のフィールドを広げて…