地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

読書の時間は大切!本を読むことが嫌いだった私が感じている読書の5つの効果とは?

「活字の本を読むことが、苦手です。」 私は、数年前まで、漫画以外の本を全く読んでいませんでした。むしろ、小説やビジネス本など文字だらけの本を読むことに、強い抵抗を持っていました。 しかし、地方公務員としての今後のスキルアップやキャリアを意識…

地方公務員の行政文書を変える!自治体のわかりにくい文書を「伝わる文書」へ改善するための5つのポイントとは?

「市民からの問い合わせが減らない!」「提出書類に誤りが多い!」 あなたは、このようなことを思ったことはないでしょうか?このような事例の根本的な原因は、実は、私たち自治体が出す文書にあります。 最近では、様々なセミナーや書籍で「伝える」と「伝…

金剛山登山の帰りに!富田林市のおすすめ温泉・銭湯3選

「金剛山を登山した後に、どこかお風呂はない?」「富田林市でおすすめの銭湯は?」 富田林市は、金剛山の登山客や富田林寺内町や農業公園サバーファーム、錦織公園へのお出かけなど、日帰りでの観光できる場所が多くあります。その帰り道に、富田林市の温泉…

【読書記録】『公務員のための問題解決フレームワーク』

2021年5月21日に、学陽書房から『公務員のための問題解決フレームワーク』が出版されました。 本書は、問題解決に有効なフレームワークの種類と活用方法を覚えることができる1冊です。掲載されている全ての活用事例が自治体で起こりうるものを想定さ…

地方公務員はiDeCoに加入すべき!?4つのメリットと2つのデメリットとは?

地方公務員のみなさんは、老後に向けた資金をどのように考えていますか?老後資金の貯蓄を目的とした制度である「iDeCo(個人型確定拠出年金)(以下、iDeCo)」は、2017年1月から公務員も加入できるように制度が変わりました。 今、地方公務員でも多く…

公務員志望の学生必見!現役公務員と交流することが重要である4つの理由とは?

「学生のうちにやっておいた方が良いことは、なんですか?」 公務員志望の学生から、Twitterのダイレクトメッセージや交流イベントなどを通じて、たくさん聞かれる質問の一つです。私は、いつも「現役公務員と積極的に交流してみてください。」と答えていま…

地域の特性や課題を知る!地方公務員が個人でも簡単に地域を分析できる5つのツールとは?

「あなたの街の課題は何ですか?」「地域の強みを教えてください。」 みなさんは、この質問に対して、客観的なデータを基に答えることができますか?漠然とした内容と根拠で答えている地方公務員は、おそらくたくさんいるでしょう。 しかし、これからの時代…

キーワードは「目的」と「時間」!公務員コミュニティを使い倒すために意識したい3つのこととは?

オンライン市役所、地方公務員オンラインサロン、MIRAI-HUB。 これらは、本ブログでも紹介してきた公務員コミュニティについてです。私は、これらを含む複数の公務員コミュニティに所属していますが、「なんでそんなに入ってるの?」と聞かれることもありま…