地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

効果的に行政の情報発信を行うために!広報担当部署に頼らない情報発信の仕組みを考えよう!

「どのようにすれば、効果的に行政の情報発信をできるのだろうか?」 私は、広報担当部署に在籍していた頃から、ずっとこの課題を考えてきました。ターゲットの設定やSNSなどのツールの活用などの勉強や実践もしてきましたが、「もっと"組織の情報発信"とい…

学びと出会いの地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」とは?私が参加して感じている地方公務員が参加するメリットとは?

地方公務員のみなさんは、地方公務員以外のプレイヤーと繋がる場を持っていますか? 私は、2021年の夏より、学びと出会いの地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」に参加しています。様々な想いを持った多様な業種の人が集まっているだけでな…

ジチタイワークスと私。2021年の出来事を振り返る!

全国の地方公務員のみなさん、行政マガジン『ジチタイワークス』を読んでいますか? 私は、日頃からジチタイワークスを読むと共に、ジチタイワークスWEBやメルマガ、Twitterなどにより、地方公務員や自治体関連の情報収集源として活用しています。また、20…

Word・Excel・PowerPointで活用できる地方公務員の仕事術!文字入力に便利なファンクションキーの使い方とは?

「カタカナ変換がめんどくさい!」「アルファベットの先頭だけを簡単に大文字にしたい!」 みなさんは、WordやExcel、PowerPointの文字入力において、ファンクションキーを使って簡単に文字変換を出来ることを知っていますか?実は、「かなモード」から入力…

【読書記録】『「義理チョコ」はセーフですよね?こんなときどうする?地方公務員のコンプライアンス』

2021年6月30日に、ぎょうせいから『「義理チョコ」はセーフですよね?こんなときどうする?地方公務員のコンプライアンス』が出版されました。 本書は、公務員倫理上判断の難しい事例について、基礎知識から具体的な事例まで、Q&A形式で丁寧にまと…

【読書記録】『業務の「ヒヤリ!」を解消する!公務員の法的トラブル予防&対応BOOK』

2021年12月11日に、学陽書房から『業務の「ヒヤリ!」を解消する!公務員の法的トラブル予防&対応BOOK』が出版されました。 本書は、自治体や職員個人が巻き込まれがちな法的トラブルの種類や構造、原因、対処法について書かれた1冊です。公務員の…

【読書記録】『公務員のための情報発信戦略』

2021年11月1日に、CAPエンタテインメントから『公務員のための情報発信戦略』が出版されました。 本書は、広島県福山市の取り組み内容と成果を軸に、地方自治体の情報発信戦略の手法について書かれた1冊です。実例の具体的なプロセスや考え方が丁寧…

【エピソード】"ヨソモノ"を地域の活力へ!イラストレーターのコジマユイを富田林市に巻き込むことで起きたこととは?

みなさんは"ヨソモノ"に対して、どのような印象を持っていますか? 私は、身近な"ヨソモノ"であるコジマユイさんを富田林市に巻き込んだことにより、様々な出来事が身の回りで起きました。約1年半という短い期間の出来事ではありますが、富田林市内でここま…

謹賀新年!地方公務員として働く私の2022年の目標設定とは?

あけましておめでとうございます。昨年は本当に多くの方にお世話になり、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。 みなさんは、毎年の目標設定をしていますか?私は毎年目標設定をしているのですが、「振り返り」と「目標設定」を年…