2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
令和4年4月12日、地方公務員オンラインサロンにて、群馬県伊勢崎市の岡田淳志さんによるオンラインセミナー『「自治体の人事異動の仕組み」と「働きがいを感じるキャリアデザイン」とは』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務…
2022年3月22日に、学陽書房から『公務員が人事異動に悩んだら読む本』が出版されました。 本書は、人事異動などの人事マネジメントの考え方や、地方公務員としてのキャリアを前向きに捉えることが出来る方法などがまとめられた1冊です。人事異動に対…
2022年3月22日に、学陽書房から『時間を生み出し成果も上げる!公務員30歳からの時短仕事術』が出版されました。 本書は、30代に起きる仕事の変化を楽しむ、そして、乗り越えるための時間の使い方のコツがまとめられた1冊です。仕事量の増加に対…
令和3年度、私は富田林市自主研究グループ支援制度を活用して「ConnecTon」という自主研究グループを仲間と共に立ち上げました。 今まで私は、様々なコミュニティ活動や交流会への参加を通じて、「公務員」という枠組みに縛られない多くの越境体験をしてき…
令和4年4月1日、富田林市金剛地区で39歳以下限定の若者地域団体「KONGO BASE」を立ち上げました。 少子高齢化や団地の空き家問題、公園の利活用など課題が多く残る地域において、若者が中心となって行動を起こすためのチームです。今地域にあるコミュニ…
地方公務員1年目の新人職員のみなさん、電話応対に不安はありませんか? 電話応対は、新人職員が最初に苦労する仕事の一つです。社会人にとって当たり前とも言えるスキルですが、最近は自宅に固定電話がない家庭も増えているため、初めて電話応対をする新人…
2022年3月9日に、学芸出版社から『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』が出版されました。 本書は、SDGsを公民連携に活かす方法と実践している自治体の実例そして、SDGs×公民連携を加速させるためのポイントがまとめられた1冊です。「S…
2022年3月8日に、学陽書房から『例規でわかる!1年目のための公務員六法』が出版されました。 本書は、自治体業務や働き方における条例や規則などの例規の基本的な読み方が、とてもわかりやすく解説された1冊です。イラストやQ&A、用語解説も優し…