地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

納流タスクマネジメント!大量のタスク管理ができるようになったコツとは?

みなさんは、普段の仕事を行う中で、どのようにタスクを管理していますか? 私は、仕事では5つの事業と多数の団体管理、そして、プライベートでは5つのコミュニティ代表やその他講師登壇等準備など、日々とても多くのタスクを抱えています。しかし、このよ…

意外と知らない!?地方公務員の休日と休暇制度を知ろう!

「仕事の休みは、土曜日と日曜日ですか?」「どのような休暇制度があるのですか?」 これらの内容は、地方公務員を目指す学生から多い質問の一つです。地方公務員の休暇制度は、自治体の定める条例により、多少異なる部分があります。しかし、ほとんどの休暇…

地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『PPPの本質と最新トレンド』

令和4年8月2日、地方公務員オンラインサロンにて、合同会社RRP代表の矢部智仁さんによるオンラインセミナー『PPPの本質と最新トレンド』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペー…

【実例紹介】職員提案制度を活用して実現へ!民間複業人材の活用に関する提案を実現させるまでの私の動きとは?

みなさんの自治体では、首長や企画部署に対して事業提案を行う機会がありますか? 富田林市では、令和4年1月に庁内職員に対して事業提案の募集がありました。そこで私は「民間複業人材の活用」を提案し、結果として、約半年ほどで実装されることになったの…

「巻き込まれ力」でチャンスを広げる!他人に巻き込まれるために私が意識している4つのこと

近年、仕事や活動などにおいて「巻き込み力」が注目されていますが、「巻き込まれ力」も注目されていることはご存知でしょうか? 実は、「巻き込み力」よりも「巻き込まれ力」の方が重要であり、流れに身を任せるよりも自ら巻き込まれにいくことの大切さが問…

「巻き込み力」で成果を出そう!他人を巻き込むために私が意識している7つのこと

普段の仕事や地域活動において、私たちは様々な人の力を貸し借りしながら進めています。近年では、「巻き込み力」という言葉が重要だと言われていることを、みなさんはご存知でしょうか? 「巻き込み力」は、ただ単に他人を巻き込むだけでは意味がありません…

【まとめ】現役地方公務員必見!令和4年度人事院勧告

令和4年8月8日、令和4年度の人事院勧告が発表されました。令和4年度の人事院勧告は、「3年ぶりの月例給・ボーナスともに引き上げ」という内容でした。 そもそも人事院勧告は、国家公務員の給与やボーナスなどに影響するものです。しかし、ほとんどの自…

【まとめ】富田林市の観光情報に関する公式ウェブサイト集

「富田林市の観光って、何があるの?」「富田林市のおすすめスポットは、どこですか?」 富田林市には、観光に関連する公式ウェブサイトがいくつかあります。しかし、それぞれが独立したウェブサイトであるため、まとまった情報を見ることが出来ません。その…

住んでいる地域の自治会に地方公務員が加入するべき4つの理由とは?

地方公務員のみなさん、住んでいる地域の自治会に加入していますか? 現代における自治会は、加入率の低下やコミュニティ高齢化など様々な課題を抱えています。また、改善すべき点も多くある中で役員が1年程度で入れ替わってしまうため、具体的な改善に繋が…