地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『行政が「効果の低い作業・事業」を止める手順とは』

令和4年9月13日、地方公務員オンラインサロンにて、元つくば市副市長の毛塚幹人さんによるオンラインセミナー『行政が「効果の低い作業・事業」を止める手順とは』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」で…

【読書記録】『A級グルメが日本の田舎を元気にする スーパー公務員が役場を辞めた理由』

2022年8月25日に、時事通信社から『A級グルメが日本の田舎を元気にする スーパー公務員が役場を辞めた理由』が出版されました。 本書は、元邑南町職員の寺本英仁さんが、地方公務員を退職して「にっぽんの田舎を元気にする」活動に至るまでの苦労話や…

【読書記録】『公務員のための広報の教科書』

2022年8月19日に、学陽書房から『公務員のための広報の教科書』が出版されました。 本書は、自治体広報の全てがまとめられた永久保存版の1冊です。仕事リストやスケジュール、事務処理、企画・取材・編集など、広報担当者にとっては欠かせない情報が…

【読書記録】『読めば差がつく!若手公務員の作法』

2017年4月14日に、ぎょうせいから『読めば差がつく!若手公務員の作法』が出版されました。 本書は、悩める全ての若手公務員が知っておきたい働き方や生き抜き方がまとめられた1冊です。暗黙のルールや仕事の対処法、上司との付き合い方など、若手公…

【読書記録】『公務員のための人材マネジメントの教科書 部下を育て活かす90の手法』

2019年11月15日に、ぎょうせいから『公務員のための人材マネジメントの教科書 部下を育て活かす90の手法』が出版されました。 本書は、部下を活かし育てるために知っておくべき「人材マネジメント」の90の手法がまとめられた1冊です。公務員の…

オンライン時代だからこそ!私が意識的に実践している4つのオフラインの動きとは?

新型コロナウイルス感染症が流行して、早数年が経ちました。世界的にZOOMやTeamsなどのオンラインを活用した対話が一般的となり、オフラインでの活動はコロナ時代へ突入する前と比較すると、間違いなく少なくなっています。 オンラインは様々な効果を生み出…

正しい情報を選ぶ力!地方公務員が情報を取捨選択するために意識したい5つのコツ

44ゼタバイト。みなさんは、これが何の数字かわかりますか?実は、2020年時点で世の中に溢れていると言われる情報の数です。1ゼタバイトは、世界中の砂浜の砂の数と言われているため、途方もない情報量が世の中に溢れていることがわかります。 そのよ…

【療養記録】新型コロナウイルス感染症の私が発症した症状と自宅療養期間の過ごし方

2022年8月23日(火)、私は新型コロナウイルス感染症を発症しました。 「だいたい元気」が取り柄の私だったのですが、身体は無敵ではありませんでした。急な発熱から様々な症状が発症し、本当に苦しい日々を過ごしました。また、10日間という長い自…