富田林市のこと
みなさんは、「モルック」というスポーツをご存じですか?近年、認知度が高くなり注目を集めているフィンランド発祥のスポーツです。 わかりやすいルールと誰もが本気になるゲーム性に、熱中する人が全国各地で増加しています。また、子どもからお年寄りまで…
みなさんの自治体では、首長や企画部署に対して事業提案を行う機会がありますか? 富田林市では、令和4年1月に庁内職員に対して事業提案の募集がありました。そこで私は「民間複業人材の活用」を提案し、結果として、約半年ほどで実装されることになったの…
「富田林市の観光って、何があるの?」「富田林市のおすすめスポットは、どこですか?」 富田林市には、観光に関連する公式ウェブサイトがいくつかあります。しかし、それぞれが独立したウェブサイトであるため、まとまった情報を見ることが出来ません。その…
富田林市の風景を撮影し続けて10年以上、PHOTOGRAPHERとの繋がりを通じて、全国の方々へ富田林市の写真を届ける機会をいただきました。富士フイルムさんからFUJIFILM『GFX 50sⅡ』をお借りし、東京と大阪で開催された写真展に参加したものです。写真展への…
みなさんは、「南河内」を知っていますか?「南河内」とは、大阪府南東部9つの自治体を示す地域のことです。私が所属する富田林市も、この南河内地域の一つです。 南河内地域では「華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会」を平成2年に立ち上げており…
令和3年度、私は富田林市自主研究グループ支援制度を活用して「ConnecTon」という自主研究グループを仲間と共に立ち上げました。 今まで私は、様々なコミュニティ活動や交流会への参加を通じて、「公務員」という枠組みに縛られない多くの越境体験をしてき…
令和4年4月1日、富田林市金剛地区で39歳以下限定の若者地域団体「KONGO BASE」を立ち上げました。 少子高齢化や団地の空き家問題、公園の利活用など課題が多く残る地域において、若者が中心となって行動を起こすためのチームです。今地域にあるコミュニ…
大阪府に住む人は、南海トラフ地震や上町断層地震が頭の中をよぎることはないでしょうか?特に南海トラフ地震は震度6強や震度7が予想されるだけでなく、大きな津波が襲来するとも想定されています。 そこで、私が住む富田林市の土地の特徴を調べてみました…
みなさんは"ヨソモノ"に対して、どのような印象を持っていますか? 私は、身近な"ヨソモノ"であるコジマユイさんを富田林市に巻き込んだことにより、様々な出来事が身の回りで起きました。約1年半という短い期間の出来事ではありますが、富田林市内でここま…
11月下旬から12月上旬にかけて、関西方面では紅葉が鮮やかに彩る季節となります。仲の良い友人・知人と一緒に、紅葉狩りや写真を撮りにお出かけをする人も多いのではないでしょうか? しかし、紅葉の観光名所と言われるような場所は、どこも非常に人が多…
令和3年9月、富田林愛が強い現役女子大学生の槇野 天音さんと、「地域」と「若者」について、熱く語り合う機会がありました。 槇野さんは、高校1年生の頃から地域活動へ積極的に参加しています。その経験を経て気付いたことや最近感じていることなどを、…
大阪府内で唯一、「重要伝統的建造物群保存地区」という国の指定地区に指定されている富田林寺内町(とんだばやしじないまち)をご存知でしょうか? 富田林寺内町は、大阪市内から約30分の場所に位置しています。古い町並みが残っているだけではなく、古民…
ー富田林市金剛地区歴31年 富田林市の金剛地区は、街が開発されて40年以上経つニュータウンです。急行電車が発着する南海高野線金剛駅が近くにあるため、大阪市内で働く人が多いベッドタウンです。そして今、様々な課題が浮き彫りになっているエリアでも…
みなさんは、自分が考える「理想の公務員像」を持っていますか? そもそも「理想の公務員像」は、自治体により異なるものです。求められている人材や成長曲線など、自治体事情によって大なり小なり差があります。そのため、まずは自分が所属又は目指す自治体…
みなさんは、どのような条件で移住・定住先を決めていますか?職場からの交通アクセスや生活環境、子育て・教育環境など、人によって様々な基準を持っていると思います。 私は、元々富田林市で25年以上生活をしていました。しかし、その後の約4年間、諸事…
「金剛山を登山した後に、どこかお風呂はない?」「富田林市でおすすめの銭湯は?」 富田林市は、金剛山の登山客や富田林寺内町や農業公園サバーファーム、錦織公園へのお出かけなど、日帰りでの観光できる場所が多くあります。その帰り道に、富田林市の温泉…
「創業を検討されているみなさん、富田林市で創業しませんか?」 富田林市では、市内での創業希望者が創業までに必要な設備費・広告宣伝費の一部を、最大で50万円補助する「富田林市創業支援補助金」制度があります。補助率は2分の1ですが、創業をするこ…
「富田林市って何があるの?」「富田林市をどう楽しめば良いの?」 市外の友人や市民の方から、このようなことを聞かれることが多々あります。答えとしては様々なことが言えるので、その人のニーズにあったお話をするように心がけていますが、数ある富田林市…
2020年4月、テイクアウトやデリバリーに対する支援や取り組みが全国的に進む中で、私は「#テイクアウト富田林」を立ち上げました。現在では、約1,000人のFacebookグループとなっており、日々多くの飲食店や市民の皆さんが投稿してくださっています…
「いちご狩りしたいな!」「甘くて美味しいいちごが食べたい!」「大阪市内から気軽にいけるところないかな?」 実は、これらを叶える場所が、富田林市です。大阪市内から割と近く、ちょっとしたお出かけ感や旅行気分も味わうことが出来ます。富田林市のいち…
皆さん知っていますか?実は、富田林市出身メンバーがいる全国で活躍するロックバンドが3つあります。 LEGO BIG MORL ヤバイTシャツ屋さん 河内REDS ヤバイTシャツ屋さんを「出身」と言えるかまではわかりませんが、富田林市に住んでいたというSUUMOの記事…
2020年11月7日、大阪の南東部にある南河内地域の公務員の「一歩」を応援する公務員コミュニティ「MIRAI-HUB」が、結成1周年を迎えました。いつも応援してくださってる皆さま、ありがとうございます。 この日はメンバー4人で集まって、1周年記念のF…
令和2年7月24日に、富田林市を愛する若者たちと弾丸で富田林市農業公園サバーファームへ行きました。 女子大生たちといろいろなお話をしている中で「何か富田林市のお洒落な動画作れないかな?」というところから、「とりあえずやってみよう!」というこ…
令和2年7月1日より、富田林市公式noteの運用を開始しました。自治体公式noteとしては、大阪府四條畷市が全国でも一番最初に運用を開始しました。富田林市は、全国で見てもおそらくその次の2番目での開始です。 自治体公式noteの開設にあたり、私の中で感…
今年もゆるキャラ®︎グランプリがやってきました。なんと最後の開催ということで「THE FINAL」となっています。毎年「自分の地域のゆるキャラは頑張っているのか!?」と注目する人も多い、全国的に有名なイベントです。 では、ゆるキャラ®︎グランプリとは、…
私は毎月、富田林テレビのレギュラーナビゲーターとして、インターネットテレビに出演しています。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月と3月は富田林テレビの放送を休止していました。 「いつになったら放送出来るかな?」と思いながら過…
令和2年2月頃より、新型コロナウイルス感染症が拡大してきました。その結果、現在は世界中で自粛ムードが広がり、地域経済にも大きな影響を与えています。皆さんも、地域で「休業」や「テイクアウトのみ」と書いた貼り紙を見ることが増えているのではない…
大阪の南河内の公務員を盛り上げるためにいろいろと活動している若手チーム「MIRAI-HUB」で、新しいチャレンジを始めることになりました。 その名も「MIRAI-HUB通信」です。一言で言えば、メルマガです。多くの方へ情報を届けるだけではなく、私たちメンバー…
みなさんは、「日本の道100選」と言われれば、どのようなイメージをお持ちですか? 「インスタ映えする雰囲気な道!」「お店などで賑わっている道!」「歴史とか伝統がある道!」 実は、この「日本の道100選」に、富田林寺内町にある「城之門筋」が選…
「富田林市ってどんなところ?」「富田林市のこと知ってる?」 富田林市のお話をすると、よくこのようなことを聞かれます。一般的に富田林市と言えば、「PL」「野球」「花火」「寺内町」を連想する人が多いですが、他にも魅力はたくさんあります。 日頃、様…