富田林市のこと
昨年末に南河内の若手公務員で「MIRAI-HUB」というチームを組み、「第1回南河内公務員LT交流会」を開催しました。MIRAI-HUBを結成して初の交流イベントです。 交流会はMIRAI-HUBのメンバー込みで合計47名、夜の懇親会も39名と想像以上に多くの参加者が…
皆さんは、富田林市の特産品をご存知でしょうか?富田林市の特産品は「大阪なす」「大阪きゅうり」「海老芋」の3つです。いずれも富田林市ならではの特徴があり、様々な場所で食されています。本当に美味しいものばかりなので、私は地元の特産品を誇りに思…
「大阪府内で、日帰りでサクッと遊びたい!」「都会から離れて非日常的な空間で過ごしたい!」「家族でお出かけできるスポットを知りたい!」「仕事の疲れを自然豊かな空間で癒されたい!」「富田林市に来たらどこに行けばよい?」 このような方々におススメ…
「南河内の公務員は元気がないな。」「みんな一歩踏み出したら、ちょっと盛り上がるんじゃないかな。」 このような想いから、南河内の公務員の活性化を願う4人の若手公務員が集まり、2019年11月7日に「MIRAI-HUB」というチームを結成しました。私た…
「富田林テレビってなに?」「行政がインターネット番組をやってるんですか?」 「富田林テレビ」は、全国でも先駆け事例となったインターネットテレビ番組です。現在では、大阪府内でも5分の1ほどの自治体でインターネットテレビが行なわれているのですが…
全国には、様々な難読地名があります。「富田林市(とんだばやしし)」の読み方も、全国的には難読地名扱いをされています。過去には、某アイドルのラジオ番組で、難読地名として問題が出されたこともあります。 しかし、富田林市内にある地名は、更に難読レ…
「富田林市は、何て読むの?」「大阪のどこにあるの?」「どこか遊べるところはある? みなさんは、富田林市(とんだばやしし)のことをご存知でしょうか?富田林市は、「そもそも読み方がわからない」と言われることが非常に多く、全国的な認知度としてはま…
「どうして富田林市で働いているの?」「民間企業とかの方があってそう!」 友人や知人、様々な交流会や講師で登壇した時などに、よく言われる内容です。また、「富田林市で働くってどうなの?」と思う人も多いかもしれません。 今まで富田林市外に住んでい…