地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

謹賀新年!私の2021年の目標設定とは?

サムネイル画像

あけましておめでとうございます。
昨年も本当に多くの方にお世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
この1年も皆様に幸ある1年となることを願っております。

さて、いきなりですが、皆さんは今年の目標を決めていますか?
1年単位の漠然としたものであっても、「振り返り」と「目標設定」をするだけでも、その1年間の充実度は大きく変わります。
もし昨年はあまり上手くいっていなかったとしても、心機一転して気持ち良く目標設定をしてみませんか?

私も2021年を充実した1年とするためにも、改めて目標設定を行いました。
今回は、私の2021年の目標について、ご紹介します。

2020年の目標設定と達成度!

目標画像

まずは、私の2020年の目標設定を確認します。
2019年は「始動」の1年だったので、2020年は「実績」にこだわっていきました。
そこでは、大きく4つの柱で目標設定をしています。

  • 「発信力」がすごい地方公務員へ!
  • 「行動力」がすごい地方公務員へ!
  • すごい公務員アワード受賞!
  • 計画的な貯金!

結果として、私的には60%程達成できたのかなと考えています。
新型コロナウイルス感染症の影響で思うように動けませんでしたが、その反面、オンライン化が進んだことによる新しいチャレンジも出来たので、前向きに捉えています。

私の2020年の目標達成度や振り返りの詳細は、以下の記事をご覧ください。

naya0708.hatenablog.com

2021年の目標!

目標画像

次に、2021年の目標を設定します。
2020年は「実績」にこだわった1年でしたが、2021年も「実績」にこだわっていきたいと思います。
大きく4つの柱で目標設定をしています。

  • 「繋がり」の価値を体現!
  • 執筆案件の充実!
  • グラフィックレコーディング頑張る!
  • すごい公務員アワード受賞!

「繋がり」の価値を体現!

まずは、「繋がり」の価値を体現することです。

私は「繋がり」をキーワードに様々な活動をしていますが、まだまだ繋がる価値や喜び、楽しさを周りに伝えきれていないなと思っています。
そこで、私自身がしっかりと一つの実績として何かわかりやすい形で体現することにより、周りに説得力を持たせたり熱量を広げることが出来るのではないかな、と感じています。
また、人と人を繋ぐ「ハブ」としての活動も行っていきたいと思います。

naya0708.hatenablog.com

現在もまだ、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっています。
イギリスの調査会社によると、日本の社会が日常に戻る時期は2022年4月と言われています。
そのため、2021年はまだまだウィズコロナの社会が続きます。

これからの時代は、「繋がり」が今まで以上に必要となり、「繋がり」が大きな価値を生み出していくものだと私は考えています。
その「繋がり」の価値をしっかりと示すことが出来る様に、2021年は走り抜けたいです。

執筆案件の充実!

次に、執筆案件の充実です。
2020年は、ブログを頻繁に書き続けたり、オンライン市役所ライティング課でたくさん勉強をさせてもらいました。
それらを一つの形とするためにも、自分が磨き続けている「書く」というスキルを通じて、もっと世の中に届くようなものが書けたらと考えています。

今のブログはもちろん、WEB記事や誌面の執筆依頼、あわよくば(何が書けるか自覚はありませんが)書籍も何か出来ないかなと、漠然と考えています。
インプットだけではなく、執筆を通じたアウトプットにもこだわる1年にしていきます。

グラフィックレコーディング頑張る!

f:id:naya0708:20210106211456j:image

次に、2021年の新しい取り組みとして、グラフィックレコーディングを頑張ります。

グラフィックレコーディングは、公務員の「伝わる力」を強化するために必要なスキルであると考えています。
私のスキル習得の全体イメージとしては、以下のような感じです。

  • 2020年:ブログで「書く力」「構成力」の醸成
  • 2021年:グラフィックレコーディングで「描く力」「魅せ方」の醸成
  • 2022年:動画で「編集力」「専門力」の醸成

3年間しっかりと時間をかけて、スキルを磨き上げます。
そして、私なりの「伝わる力」を見つけ出せたらと考えています。

今年の目標としては、グラフィックレコーディングを出来るようになり、ブログに上手く反映させて「読みやすいブログ」の記事を一つでも多く作りたいです。
これから本ブログ記事でグラフィックレコーディングの画像が出てきたら、暖かく見守ってください。

すごい公務員アワード受賞!

最後に、昨年に引き続き、すごい公務員アワードの受賞です。

やはりこの「受賞」は、私にとって一つの大きな目標です。
具体的に言えば、30歳代のうちに受賞出来ればと思っています。
しかし、そこに向けたチャレンジは毎年行いたいので、このように掲げておくものです。

すごい公務員アワードの受賞を通じて、富田林市がもっと世の中に出れば本当に嬉しいですし、また、若手公務員が「公務員もチャレンジしていいんだ!」と思ってもらえるようなモデルになりたいので、今後も精進しながら目標にします。

受賞に感じている価値の詳細は、以下の記事をご覧ください。

naya0708.hatenablog.com

まとめ

まとめ画像

今回は、私の2021年の目標について、ご紹介しました。

私なりの目標設定のコツは、「頑張ったら叶いそうなくらいのレベル」です。
少しだけ高めに目標設定をして向かい続けることで、行動のモチベーションを保ち続けることができます。
私の目標設定は、実際にどれも頑張ったら出来そうな実感はあります。
いずれも簡単なものではありませんが、心が折れない程度に努力を惜しまずに頑張ります。

皆さんも、まずは今年の目標設定をしてみてみませんか?
そして、是非私と一緒に、何かを頑張る仲間になりましょう。
改めまして、本年も皆さまどうぞよろしくお願い致します。

an-life.jp