地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

【2022.12.28更新終了】地方公務員のこと、富田林市のこと、公務員本の読書記録などを書くブログです。

謹賀新年!地方公務員として働く私の2022年の目標設定とは?

サムネイル画像

あけましておめでとうございます。
昨年は本当に多くの方にお世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

みなさんは、毎年の目標設定をしていますか?
私は毎年目標設定をしているのですが、「振り返り」と「目標設定」を年末年始の恒例としてから、1年間の充実度が大きく変わっているような気がします。
そして私は、2022年も充実した1年とするための目標設定を行いました。

では、どのような目標設定でしょうか?
今回は、私の2022年の目標設定について、ご紹介します。

2021年の目標設定と達成度!

ビジネス画像

まずは、私の2021年の目標設定を確認します。

2021年、私は「実績」にこだわった目標設定をしました。
様々な目標を設定した中でも、特に以下の4つを大きな目標としました。

  • 「繋がり」の価値を体現!
  • 執筆案件の充実!
  • グラフィックレコーディングを頑張る!
  • すごい公務員アワード受賞!

これらを中心とした2021年の目標達成状況としては、私は70%程達成できたという実感を持っています。
オンラインを軸としたインプットとアウトプット、繋がりの充実、そして、将来の財産となるような取材や登壇、執筆などもありました。
大なり小なり「実績」を積み上げることが出来た1年だったと、胸を張って言えます。

私の2021年の目標達成度や振り返りの詳しい内容は、以下の記事をご覧ください。

naya0708.hatenablog.com

2022年の目標!

目標へ向かう画像

では、私の2022年の目標設定について、ご紹介します。

2020年と2021年は、「実績」にこだわった1年でした。
そして、2022年は、「行動」を強く意識していきたいと思います。
そこで、主に以下の4つを軸とします。

  • 積極的な地域活動をする!
  • 執筆案件の充実!
  • 会いたい人に会いに行くツアー2022!
  • すごい地方公務員アワード受賞!

積極的な地域活動をする!

まずは、積極的な地域活動をすることです。

具体的には、富田林市の地域活動を積極的に行いたいと考えています。
2021年中に地域の若者とInstagram
KONGO LIFE)での情報発信を始めましたが、2022年はチームとして、地域を笑顔にするコミュニティづくりに取り組んでいきます。

また、既存の地域コミュニティや自治会にも少しずつ入っていきます。
元々地域でされている方々の活動や想いを尊重しながら、地域の次世代を担う若者の一人として、積極的に関与していきたいと思います。
いきなりどこまで行動出来るかわかりませんが、一つずつ丁寧に頑張ります。

naya0708.hatenablog.com

執筆案件の充実!

次は、執筆案件の充実です。

2020年に引き続き、2021年も継続したブログの更新やオンライン市役所ライティング課での勉強、そして、複数の執筆案件に取り組みました。
「書き続けること」を通じて、自分らしいキャリアを今後も築いていきたいと思います。

また、他人に影響を与えられるような執筆を通じたアウトプットも行っていきたいです。
現状に満足することなく、文章を書いた先にいる読み手の役に立つことを意識していきます。
まだまだ至らぬ点も多くある文章だと思いますが、引き続き、どうぞよろしくお願いします。

naya0708.hatenablog.com

会いたい人に会いに行くツアー2022!

次は、会いたい人に会いに行くツアー2022です。

コロナ禍のオンラインイベント等で、本当に全国各地に繋がりが生まれました。
しかし、まだ直接お会いしたことがない人が、たくさんいます。
そこで、2021年11月に「会いたい人に会いに行くツアー2021」を開催し、東京都と山形県米沢市へ6日間訪問で約60名と会わせていただきました。

そして、2021年は東へ行ったので、2022年は西へ行こうと考えています。
具体的なルートは未定ですが何人かに「会いに行く」と明言しましたので、その辺の人たちを軸に調整を進めたいです。
コロナ禍での状況にもよりますが、感染症対策を忘れずに会いに行きたいと思います。

naya0708.hatenablog.com

すごい地方公務員アワード受賞!

最後は、昨年に引き続き、すごい地方公務員アワードの受賞です。

すごい地方公務員アワードの受賞は、私にとって一つの大きな目標です。
受賞を通じて「富田林市」のPRに繋がれば嬉しいですし、何よりも若手地方公務員の「挑戦」を応援するきっかけになりたいと考えています。

そのためにも、日々の仕事に一生懸命取り組みながら、社会全体のモデルとなるような仕事が出来たら良いなと意識するようにしています。
今後も"日々努力"をキーワードに精進しながら、目標達成のために頑張ります。

すごい地方公務員アワードに関する記事として、以下の記事をぜひご覧ください。

naya0708.hatenablog.com

まとめ

まとめ画像

今回は、私の2022年の目標設定について、ご紹介しました。

2022年は「行動」を強く意識していくとお話しましたが、もしかしたら失敗をたくさんするかもしれません。
しかし、その失敗経験すらも、未来の成功に繋がると信じています。
一つひとつ、自分らしく走り抜けたいと思います。

皆さんも、まずは今年の目標設定をしてみてみませんか?
そして、是非私と一緒に、何かを頑張る仲間になりましょう。
改めまして、本年も皆さまどうぞよろしくお願い致します。
この1年も、みなさまの笑顔溢れる1年になることを願っております。

naya0708.hatenablog.com