富田林市の風景を撮影し続けて10年以上、PHOTOGRAPHERとの繋がりを通じて、全国の方々へ富田林市の写真を届ける機会をいただきました。
富士フイルムさんからFUJIFILM『GFX 50sⅡ』をお借りし、東京と大阪で開催された写真展に参加したものです。
写真展への参加を通じて、新たな繋がりや富田林市のPRに繋がるきっかけになりました。
では、どのような経過と取り組みを行なったのでしょうか?
今回は、PHOTOGRAPHERとの繋がりから写真展へ参加し、写真を通じて富田林市の魅力を全国へ届けたエピソードについて、ご紹介します。
PHOTOGRAPHERとの繋がりと写真展参加のきっかけ!
まずは、PHOTOGRAPHERやまぐち千予さんとの繋がりと、私が写真展へ参加するきっかけのご紹介です。
PHOTOGRAPHERやまぐち千予さんとの繋がり!
まずは、PHOTOGRAPHERやまぐち千予さんとの繋がりです。
今回の富士フイルムさんとの写真展主宰や私が参加するきっかけになったのは、全て、やまぐち千予さんのおかげでした。
カメラマンアシスタントを経て、2005年独立。光の反射と柔らかさをテーマにした作品を撮影。風景、動物、スイーツ、商品や広告撮影まで多岐にわたる。講師として約20,000人以上をレクチャー。
・PIYOCAMERA写真事務所(2005年設立)
・関西カメラ女子部主宰
・デジタルハリウッド大阪校 写真/ライティング講師
・FUJIFILM X PHOTOGRAPHER
・Showroom公式番組MC、NHKサラメシ出演、MBS「湯浅んぽ」リポーター等
やまぐち千予さんと私の出会いは、2017年でした。
どのような出会い方だったか、詳細は覚えていません。
しかし、偶然的な出会いだったと記憶しています。
出会った後にFacebookメッセンジャーを通じて連絡を取り合い、様々な連携をしました。
私が企画していたインターネット番組「富田林テレビ」でイルミネーション撮影のコツをお話していただいたり、私が関西女子カメラ部さんへ寄稿させていただいたり、そして、私が現在使用しているFUJIFILMのカメラを薦めてくれたりするなど、様々な場面でご一緒しています。
写真展参加のきっかけと概要!
次は、写真展参加のきっかけと概要です。
写真展参加のきっかけは、やまぐち千予さんから以下の連絡がきたことです。
写真を扱う仕事をしている人たちが集まって、GFX体験をして撮影をして、それを写真展としてプリントしてもらえるという企画をみんなでやってみたら面白そうとおもって、企画中です。
このメッセージの意味として、「この企画を通じて富田林市のPRに繋げてもらえたら」というやまぐち千予さんの優しさがありました。
私は「参加させてください」とお返事して、写真展に参加することになりました。
貸出機材と撮影!
(出典:FUJIFILM公式ウェブサイト)
次は、今回借りたカメラの機材と私の撮影した写真について、ご紹介します。
特に、お借りしたカメラが素晴らしく良過ぎたので、ぜひみなさんにもチェックしてもらいたいです。
FUJIFILM『GFX 50sⅡ』
まずは、FUJIFILM『GFX 50sⅡ』のご紹介です。
対角55mmのラージフォーマットCMOSセンサー、写真、映像のプロから支持されてきたフジノンレンズの光学技術を駆使したGマウントレンズ、センサーから読み出された膨大な情報を高速処理、最適化する画像処理エンジンの組み合わせにより、「GFX」はあらゆるジャンルでの撮影で最高レベルの写真を提供する。
(引用:FUJIFILM公式ウェブサイト)
私が本機を使用した感想としては、主に圧倒的な画質の良さとフォーカスの速さ、そして、持ち運びの軽さでした。
ちょっとした瞬間を、思い立ったタイミングでパッと撮れる良さがありました。
操作性もそこまで難しくありません。
カメラ初心者でも直感的に触りやすいのではないかと感じました。
富田林市内での写真撮影!
次は、富田林市内での写真撮影です。
今回、FUJIFILM『GFX 50sⅡ』の貸し出しの都合上、撮影期間は令和4年1月から2月初旬のみでした。
短い撮影期間だったということもあり、撮影場所も富田林市内に限定して行いました。
しかし、この時期の富田林市は、写真を撮るネタがあまりありません。
私自身も、いつもはカメラを持たない時期でした。
そのため、普段の撮影範囲を少し飛び出し、様々な角度から富田林市を捉える良いきっかけになりました。
その結果、連写も含めて、合計で約400枚の写真を撮影しました。
特に、正月休みの氷点下での早朝撮影は、今となっては良い思い出です。
富士フイルムへ写真を提出!
最後は、富士フイルムへ写真を提出したことです。
今回、「GFX50s Ⅱ」で撮影した約400枚のうち、富士フイルムさんには9枚の写真を提出しました。
ほとんどの写真は、最終的に写真編集ソフト「Adobe Lightroom」にて微調整を行なっています。
ここでは、提出した写真をご紹介します。
GFX写真展「GFXとわたし」
令和4年3月末より、GFX写真展「GFXとわたし」が開催されました。
富田林市の写真が全国各地の人に届くかもしれないことが、とても嬉しかったです。
また、以下のすごい方々とご一緒出来たことを、心より嬉しく思います。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
イワタコウジ、内間悠太、株式会社スピッカート(細尾正行/白瀧迅/安田綾/李漢彬)、納翔一郎、やまぐち千予(五十音順・敬称略)
東京開催!
まずは、東京開催です。
令和4年3月30日から5月16日まで、富士フイルムイメージングプラザ東京で開催されました。
全部で10枚の写真が展示され、その中の2枚が、私の撮影した富田林市の写真でした。
私も4月末に現地へ訪問させていただきましたが、東京の中心地で富田林市の写真が展示されたことには、大変感慨深いものがありました。
写真展に来訪された方が、少しでも富田林市を知って訪れるきっかけになっていれば嬉しく思います。
大阪開催!
次は、大阪開催です。
令和4年6月22日から7月4日まで、富士フイルムイメージングプラザ大阪で開催されました。
全部で20枚の写真が展示され、その中の4枚が、私の撮影した富田林市の写真でした。
私は、写真展開催初日となる6月22日に現地へ訪問させていただきました。
同じ大阪府内であったとしても、富田林市のことを知らない大阪市の人は意外と多いです。
そのため、より多くの人に「富田林市へ行ってみよう」となってもらうきっかけになれば良いなと願っています。
【オンラインイベント】気軽にラージフォーマットカメラを楽しもう!実は初心者でも使える”GFX”
最後は、【オンラインイベント】気軽にラージフォーマットカメラを楽しもう!実は初心者でも使える”GFX”です。
PHOTOGRAPHERやまぐち千予さんから声がかかり、全国各地から200人超が参加する無料の写真講習オンラインセミナーにも出演させていただきました。
全国各地のカメラが好きな人や興味がある人に、富田林市を紹介する良い機会をいただきました。
本イベントを通じて富田林市のことを知り、一人でも良いので富田林市への来訪に繋がっていれば、とても嬉しく思います。
素敵な機会を提供していただき、本当にありがとうございました。
まとめ
今回は、PHOTOGRAPHERとの繋がりから写真展へ参加し、写真を通じて富田林市の魅力を全国へ届けたエピソードについて、ご紹介しました。
まずは、今回様々な機会と体験をさせていただいたPHOTOGRAPHERやまぐち千予さんには、感謝しかありません。
巻き込み、そして、巻き込まれの連続により、お互いより良い形に出来ているので、本当にありがとうございました。
一つの繋がりから新しい繋がりへ、そして、富田林市のPRにも繋げることが出来て、更に自分の中の世界が広がっていることを感じました。
今後もこの繋がりを大切にしながら、富田林市のために何か活かしていければと思います。