みなさんは、音声プラットフォーム「Voicy」をご存知でしょうか?
ここ数年、音声配信サービスが強い注目を集めています。
2020年に話題となった「clubhouse」や誰もが簡単にパーソナリティになれる「stand.fm」など、多くのサービスが生まれています。
その中でも音声プラットフォーム「Voicy」は特に注目を集めており、地方公務員にとって良い学びと気付きにつながるパーソナリティが多く存在しています。
では、どのような人たちなのでしょうか?
今回は、耳から学びを得るために、今話題の音声プラットフォーム「Voicy」における地方公務員におすすめしたいパーソナリティ7選について、ご紹介します。
私が感じているVoicyの使い勝手の良さ!
(画像引用:Voicy)
音声プラットフォーム「Voicy」は、スマートフォンで収録した音声をそのまま配信される音声メディアです。
ここでは、私がVoicyを活用したインプットを初めてから感じているVoicyの使い勝手の良さについて、簡単にご紹介します。
バックグラウンド再生が出来る!
まずは、バックグラウンド再生が出来ることです。
例えばYouTubeであれば、他のアプリを起動すると音声が途切れてしまいます。
しかしVoicyは、バックグラウンド再生が出来るため、スマートフォンの画面を切り替えながらもVoicyを聞くことが出来ます。
私は、スマートフォンでブログ執筆やSNS運用をしているとき、そして、電車移動でスマホを触っているときに、Voicyを聞いています。
「ながら聴き」が出来ることは、Voicyの大きな特徴と言えるでしょう。
倍速再生などの再生速度変更が出来る!
次は、倍速再生などの再生速度変更が出来ることです。
Voicyは、ワンタップで簡単に、以下の再生速度に変更することができます。
- 標準速度(×1.0)
- ×1.2
- ×1.5
- ×2.0
パーソナリティは全体的にゆっくり目にお話してくださっていることが多いため、必要に応じて再生速度を変更すると良いでしょう。
効率的にインプットしたい人にとっては、とても使い勝手も良いありがたい機能です。
ライブラリ機能が優秀!
最後は、ライブラリ機能が優秀なことです。
ライブラリ機能では、あとで聞くために保存した放送やいいねした放送、再生履歴を見ることができます。
特に「あとで聴く」機能は、とても便利で重宝している人も多いのではないでしょうか。
私は、隙間時間に気になるパーソナリティや配信内容を探し、「あとで聴く」機能を活用しています。
「今Voicyを聴くことが出来ない」というタイミングであったとしても、Voicyで気になるパーソナリティや配信を探すことが楽しくなるでしょう。
地方公務員におすすめしたいパーソナリティ7選!
Voicyには、本当に魅力的なパーソナリティが数多くいます。
その中でも、私が地方公務員のみなさんへおすすめしたいパーソナリティの方々を、ご紹介します。
木下斉さん『木下斉の今日はズバリいいますよ!』
まずは、木下斉さん『木下斉の今日はズバリいいますよ!』です。
『まちづくり幻想』や『地方創生大全』『凡人のための地域再生入門』などの名著の著者である木下さんのVoicyは、とても直球で本質的なお話をたくさん聴くことができます。
界隈では「狂犬」と呼ばれている木下さんのお話から、地方公務員として考えるべき気付きをたくさん得ることができるでしょう。
森田浩司さん『現役町長の本音ラジオ』
次は、森田浩司さん『現役町長の本音ラジオ』です。
Voicy唯一の現役首長である奈良県三宅町の森田町長のVoicyは、本音がもりだくさんのとても貴重なお話をたくさん聴くことができます。
奈良県三宅町のことだけでなく首長のリアルな声を聞くことができるため、首長を身近に感じ、多くの気付きを得るきっかけとなるでしょう。
山田崇さん『Voicyなのだ!山田崇ラジオ』
次は、山田崇さん『Voicyなのだ!山田崇ラジオ』です。
元長野県塩尻市の地方公務員で、現在は株式会社ドコモに勤める山田さんのVoicyは、多くの気付きと問いをいただくことができます。
社会課題や地域課題と真摯に向き合い続ける山田さんのお話は、地方公務員にとって良い刺激を得ることができるでしょう。
新家拓朗さん『地方公務員のローカルラジオ』
次は、新家拓朗さん『地方公務員のローカルラジオ』です。
北海道猿払村の現役地方公務員で、個人で各種SNSを駆使して地域プロモーションを展開する新家さんのVoicyは、地方公務員のリアルな生活やローカルライフを知ることができます。
新家さんの頭の中や実際の生活が全て発信されており、猿払村ライフと新家さんの素敵な人柄、そして、地方公務員のリアルからの学びと気付きを得ることができるでしょう。
吉弘拓生さん『地域創生ちょっとストリーム』
次は、吉弘拓生さん『地域創生ちょっとストリーム』です。
一般財団法人地域活性化センターに勤め、ワクワクする地域・社会づくりのために全国を飛び回る吉弘さんのVoicyは、吉弘さんのエピソードや考え方のお話を軸に全国各地から配信されており、まさに「地域創生」のことを考えることができる内容となっています。
全国各地の最前線の出来事やお話を吉弘さんの声を通じて聴くことで、より良い学びと気付きを得ることができるでしょう。
山﨑満広さん『聴きながら学ぶ住みたい街の秘密』
次は、山﨑満広さん『聴きながら学ぶ住みたい街の秘密』です。
『ポートランド-世界で一番住みたい街をつくるー』や『ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方 』の名著の著者である都市計画課の山﨑さんのVoicyは、とても学びのあるお話をたくさん聴くことができます。
主に「まちづくり」をテーマとした内容で配信されており、持続可能なまちにするための多くのヒントを得ることができるでしょう。
齋藤潤一さん『起業家の喜怒哀楽ラジオ〜1歩ふみだす思考と実践術』
次は、齋藤潤一さん『起業家の喜怒哀楽ラジオ〜1歩ふみだす思考と実践術』です。
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構の代表理事であり、2021年に総務大臣賞を受賞するなど、起業家としてメディア露出も多い齋藤さんのVoicyは、タイトルにもある通り、一歩踏み出すための思考と実践術が盛りだくさんの内容となっています。
人間関係や仕事、お金、健康などの悩みを解決するためのヒントや起業家としてのマインドなど、地方公務員にとっても学びと気付きが多い時間になることは間違いないでしょう。
まとめ
今回は、耳から学びを得るために、今話題の音声プラットフォーム「Voicy」における地方公務員におすすめしたいパーソナリティ7選について、ご紹介しました。
音声プラットフォーム「Voicy」は、非常に使い勝手が良いアプリです。
そして、著名人を含む素敵なパーソナリティが数多くいるため、とても有意義なインプットが出来るでしょう。
将来的に、私もいつかVoicyのパーソナリティになることが出来れば、現役地方公務員のみなさんのタメになる配信を行ってみたいと考えています。
もしもそのような時が来たら、ぜひみなさんよろしくお願いします。